men's complex研究所

モテたい男の美をサポート

足クサ卒業!簡単に出来る足の臭い対策

f:id:heroherochan:20170619000539j:plain

靴を脱いで上がる座敷での飲み会の席、みんなは楽しんでいるのに、自分は下からむわ~っとくる嫌な臭いが気になって、周りに溶け込めない。
お酒を飲むのは好きなのに、足の臭いのせいで飲み会嫌いになってしまったり…
足の臭いさえ気にならなければ、もっと楽しめるはずなのに…

他人に自分の足がくさいと思われてしまう場面を極力避ける日々を送っていませんか?臭いのせいで人生を損していませんか?

足の臭いは、しっかりと対策をすれば、気にならないほど無臭になるのです。ここでは、足の臭いを予防する対策と臭いの原因を紹介します。

 

1.すぐ使えるおすすめ対策グッズ

現在では、多くのメーカーから足の臭い対策のグッズが販売されています。店内の一角にフットケア商品を置くスペースを設けるくらい、フットケア商品は日々改良され、よりよい商品が販売されています。簡単にすぐ使えるおすすめグッズをご紹介します。 

1-1.グランズレメディ Grans Remedy 

足の臭いを克服した方々に有名なのがこれです。効果は、バクテリアの発生・繁殖を抑止し除菌・抗菌してくれます。使い方は粉末の本剤をスプーン一杯ほど靴の中にいれ、あとは普通に靴をはくだけです。簡単で効果も抜群です。

1-2.デオナチュレ 男足指さらさらクリーム

足専用の制汗クリームです。汗や蒸れを防ぎ、さらさらな足を保ってくれます。もちろん制汗だけでなく、臭いを防ぐ効果もあります。この商品の利点は持ち運びに便利なところです。出先で靴を脱ぐ機会が多い方の必需品です。

1-3.フットメジ 男の足用角質クリアハーブ石けん

角質を柔らかくし、しっかりと洗い落とす効果があります。古い角質は臭いの原因にもなるので、そこを改善する本商品は効果抜群です。また、消臭効果のあるミョウバンが配合されているので、消臭の役割も担ってくれます。

 

2.日常生活での対策

足の臭いの予防は靴、靴下からも出来ます。足の臭いの原因は、汗と足の角質などが混ざり合い、細菌が繁殖し、臭いを発生させてしまいます。その為、臭いの対策として細菌の繁殖を抑える必要があります。細菌の繁殖は、靴や靴下から予防することが出来ます。

2-1.靴の対策

一日中はいている靴は、足から発生した臭いがうつってしまいます。足自体を予防しても靴の中が清潔に保たれていなければ、嫌な臭いは消えることはありません。
そこで、靴に対する臭いの予防策を紹介します。

 

f:id:heroherochan:20170619000629j:plain

靴の中に新聞紙・乾燥剤を入れる
新聞紙・乾燥剤は、靴の中の湿気を吸い取る効果があります。湿気を取ることで、臭いのもとになる細菌の繁殖を抑えます。また、下駄箱の靴の下に新聞紙を敷く、下駄箱内に乾燥剤を置くことで保管している靴の湿気をとる対策にもなります。

 

定期的に風通しの良い場所に置いておく。天日干しする。
風通しの良い場所に置くことで通気性がよくなり、さらに日光にさらすことで湿気を取り除き、殺菌効果があります。革製品は紫外線の影響で変色や傷む恐れがあるので、日陰に干す必要があります。

日中、時々は靴を脱ぐ
デスクに座っている時や、お昼休憩時に靴を脱ぐ時間を作りましょう。長時間はいていると、靴の中は蒸れて細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。また、脱ぐことで、蒸れた靴下の通気性をよくする効果があります。

2-2.靴下の対策

ほぼ一日中、足と密着している靴下は細菌の温床となります。その為、靴下は清潔に保っておく必要があります。

 

熱湯につけてから洗濯する
65℃以上の熱湯に10分以上つけると細菌は死滅します。

 

重曹でもみ洗いのあと洗濯する
重曹は弱アルカリ性です。弱アルカリ性は皮脂汚れや酸性の汚れを分解します。

 

裏返しにして洗濯する
足の裏と密着していたのは靴下の表側ではなく、裏側です。裏返しにして洗濯すると、より効果的に洗浄できます。

f:id:heroherochan:20170619000649j:plain

3.足の臭いの原因

足の臭いの原因は、足の古い角質などに汗が混ざり、細菌が繁殖します。それらの細菌が古い角質の成分を分解することで、臭いが発生します。その為、角質や足にたまった垢をしっかりと洗い落とし、清潔にすることが必要です。

 

くるぶし下の部位は、体を洗い流した時の汚れが通る場所であり、汚れがたまりやすい場所になってしまうため、お風呂をでる最後に洗うとしっかりと予防出来ます。指の間、くるぶし、かかとも念入りに洗ってください。古い角質や、垢をしっかりと落とすことが出来れば、細菌の繁殖を抑え、臭いのもとを取り除くことが出来ます。

 

また、蒸れることで、湿気が多くなり、細菌の住みやすい環境となってしまいます。保湿効果のあるボディーソープなどは足を保湿してしまい、蒸れの原因となります。薬用の石鹸や洗浄効果の高い固形石鹸などで保湿せずに洗うことも大切です。

4.まとめ

足の臭いは体質や、生まれつきのものではなく、細菌が古い角質などを分解する際に発生するもの、という明らかな原因があります。その原因を理解した上で、的確で効果的な対策をうてば、確実に臭いは抑えられます。

1.足自体を清潔に保つ(臭いの原因となる古い角質や垢をよく洗い落とす)

2.靴、靴下を清潔に保つ(湿気をとり、細菌をしっかりと洗い落とす)

どちらも普段行っていることですが、原因を理解して行うことが日々の意識を変える上で大切です。足の臭いを克服し、靴を脱ぐ開放感を存分に味わってください。